IoT

デジタルサイネージ試作&耐久試験中

 

小売業・販売業のお客様より、「安価なデジタルサイネージってないの?」とここ1年ほどよくお問い合わせをいただいていたので、
Rapsberry Piを使ってデジタルサイネージを構築してみました。

参考までに・・・デジタルサイネージとは?
>英: Digital Signage=電子看板・・・平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や文字を表示する情報・広告媒体を表示するもの。
(引用:Wikipedia)
よく駅や店頭で表示されているディスプレイの広告と思ってもらえれば良いかと思います。

実現するにはいろいろ手法がありますが、
・Windowsで動作させると耐久性に難あり(フリーズ等)
・iPad等タブレットで動作させると盗難の心配あり
など、今ひとつ悩みが解消されていませんでしたが、Rapsberry Piのスペックも上がってきているので実現できるのでは・・・と。

で、今の所こんな感じ。複数台のサイネージ連携は厳しそうだけど、一台で独立して動くのであればフルHD動画も捌けそう。

中々技術文書が見つからず苦労しましたが、なんとかできそうな気がしてきました!
今現在、社内で耐久テスト中です!

ピックアップ記事

  1. ある日突然kintoneが解約されたあなたへ捧げる最速での復旧手順
  2. 特定社会保険労務士って?(アセント労務・経営管理)

関連記事

  1. AWS IoT ボタン

    AWS IoT ボタン,国内でも販売開始!

    祝!これまで日本では販売してなかったAWS IoT ボタン、遂に国内発…

  2. AWS IoT ボタン

    AWS IoTボタンセットアップの儀

    数日前に届いたAWS IoTボタンの動作検証。なんやかんやで作業のかた…

  1. G Suite

    【WordPress/G Suite】G Suiteで利用中のドメインから、メー…
  2. MySQL

    mysqladminでヒヤヒヤ。
  3. kintone

    kintoneでガントチャートを使いたい!
  4. Excel

    2019年新年早々EXCELファイルが開かない・・・場合の処置方法
  5. kintone

    建設業ではマスト!?kintoneの工程管理はガントチャートで。
PAGE TOP